コマンド探検。
2007年03月20日 火曜日 | Paken > cooper |
まず
$ls /usr/share/man/man1|grep ^a
してみる。
wcに聞いてみたところ、私の環境では80個以上のコマンドがあった。
しかしそのうちかなりがalsaとautotools関係。結構書くことは少なかったりする。
・a2p
一番最初にあったコマンド。
たしからくだ本に書いてあったような気が、と思って漢の人に聞いてみると、やはり
a2p - Awk to Perl translator
とのこと。しかし悲しいかな、どちらの言語もわからない(ぉ
・aaxine
xineといえば泣く子も黙る(?)動画再生ライブラリである。が、「aa」って?と思いつつmanしてみると、
aaxine - an ASCII art video player
・・・アスキーアートの動画プレイヤーだそうですよ。
で、ものはためしととりあえず再生。(なんのアニメかわかるかな?)

ここまでならただのお遊びソフトであるが、aaxineはCUI上でも動画が見られる。うーん、すごい。
使おうとは思わないけど。
・animate
名前だけで選んだ。とりあえず漢に聞くと、これはimagemagickの一部で、「アニメ化」するツールらしい。
とりあえず手持ちの画像ファイルをたくさん突っ込んだところ、高速で切替えて表示された。連続した絵だったらアニメみたく見えるんでしょう。
アニメ書く人とかは重宝するかもしれません。
つづきはまたこんど。
$ls /usr/share/man/man1|grep ^a
してみる。
wcに聞いてみたところ、私の環境では80個以上のコマンドがあった。
しかしそのうちかなりがalsaとautotools関係。結構書くことは少なかったりする。
・a2p
一番最初にあったコマンド。
たしからくだ本に書いてあったような気が、と思って漢の人に聞いてみると、やはり
a2p - Awk to Perl translator
とのこと。しかし悲しいかな、どちらの言語もわからない(ぉ
・aaxine
xineといえば泣く子も黙る(?)動画再生ライブラリである。が、「aa」って?と思いつつmanしてみると、
aaxine - an ASCII art video player
・・・アスキーアートの動画プレイヤーだそうですよ。
で、ものはためしととりあえず再生。(なんのアニメかわかるかな?)

ここまでならただのお遊びソフトであるが、aaxineはCUI上でも動画が見られる。うーん、すごい。
使おうとは思わないけど。
・animate
名前だけで選んだ。とりあえず漢に聞くと、これはimagemagickの一部で、「アニメ化」するツールらしい。
とりあえず手持ちの画像ファイルをたくさん突っ込んだところ、高速で切替えて表示された。連続した絵だったらアニメみたく見えるんでしょう。
アニメ書く人とかは重宝するかもしれません。
つづきはまたこんど。
コメント