Linux環境における統合開発環境について
2007年03月04日 日曜日 | Paken > cooper |
1.Eclipse
今さら説明はいりませんよね。正直いってAspectJとJava以外は微妙です。(今までの記事を書いていたみなさますいません)
2.Anjuta
Gnome環境でのIDE。Gladeを使うことでRADを実現してます。若干補完も使えます。若干ですが。
3.KDevelop
KDE用のIDE。Linux環境では最強(おそらく)。結構すごいです。まずサポートしている言語がすごい。私の環境(Debian etch標準)では
Ada/C/C++/SQL/Fortran/Haskell/Java/PHP/Pascal/Perl/Python/Ruby/Shell
ちゃんとHaskellもついてます。
さらにGUIツールキットとして、QtどころかGtkもつかえちゃったりします。補完も割とばっちり。KDE使うなら使ってみない手はないですね。
ま、わたしはGnomeな人なのですが。
4.MonoDevelop
.net用のIDEだが、まあ一応作りましたよ、という品質。補完もできない、RADなんてもってのほかという物体。ちなみに私の環境だと、なぜか一般ユーザで起動するとセグフォ吐いて落ちます。rootだと起動できるので多分私に問題があるのでしょうが。
とりあえず.netなんてやりたいやつはゐんどうずにいけや、ということでしょう。「寝返り者」novellやし。
まあIDEとしては以上のようなもんです。が、はっきりいってLinux環境ではIDEを使う必要はあんまりないです。ということで代替手段。
1.vim
vi発展版(ちなみにFCではviでvimが起動します。Debianでもupdate-alternativesの設定によってそうなります)。これはやばいです。ほんとにやばい。
まず補完。補完してくれます。Cの関数とかも補完対象になっちゃいます。
つぎにctagsとの連携。コードを遡ってみられます。便利です。
ほかにもdiff機能とか便利な機能がたくさんです。しかもCUIなので使いやすい。もちろんインデントとかもできます。
また、vimには独自のスクリプト言語がついています。使ったことないんでよくわかりませんが。
2.Emacs
よくわかんない。高機能らしいです。こいつについているLispは有名ですね。
で、結局お薦めは何かというと、vim。ばっちりvimです。vimとautotoolsさえあればLinuxでのプログラミングは苦労しないと思います。まあ気が向いたらKDevelopとかEclipse使うともっと幸せになれるかもしれません。
そんなvimですが、大体のディストリでは標準ではいってます。素晴らしいですね。ということでみなさんLinuxに乗り換えて快適プログラミング環境を手に入れましょう。
#そういえばゐんどうずでもvimって使えるんだった。
今さら説明はいりませんよね。正直いってAspectJとJava以外は微妙です。(今までの記事を書いていたみなさますいません)
2.Anjuta
Gnome環境でのIDE。Gladeを使うことでRADを実現してます。若干補完も使えます。若干ですが。
3.KDevelop
KDE用のIDE。Linux環境では最強(おそらく)。結構すごいです。まずサポートしている言語がすごい。私の環境(Debian etch標準)では
Ada/C/C++/SQL/Fortran/Haskell/Java/PHP/Pascal/Perl/Python/Ruby/Shell
ちゃんとHaskellもついてます。
さらにGUIツールキットとして、QtどころかGtkもつかえちゃったりします。補完も割とばっちり。KDE使うなら使ってみない手はないですね。
ま、わたしはGnomeな人なのですが。
4.MonoDevelop
.net用のIDEだが、まあ一応作りましたよ、という品質。補完もできない、RADなんてもってのほかという物体。ちなみに私の環境だと、なぜか一般ユーザで起動するとセグフォ吐いて落ちます。rootだと起動できるので多分私に問題があるのでしょうが。
とりあえず.netなんてやりたいやつはゐんどうずにいけや、ということでしょう。「寝返り者」novellやし。
まあIDEとしては以上のようなもんです。が、はっきりいってLinux環境ではIDEを使う必要はあんまりないです。ということで代替手段。
1.vim
vi発展版(ちなみにFCではviでvimが起動します。Debianでもupdate-alternativesの設定によってそうなります)。これはやばいです。ほんとにやばい。
まず補完。補完してくれます。Cの関数とかも補完対象になっちゃいます。
つぎにctagsとの連携。コードを遡ってみられます。便利です。
ほかにもdiff機能とか便利な機能がたくさんです。しかもCUIなので使いやすい。もちろんインデントとかもできます。
また、vimには独自のスクリプト言語がついています。使ったことないんでよくわかりませんが。
2.Emacs
よくわかんない。高機能らしいです。こいつについているLispは有名ですね。
で、結局お薦めは何かというと、vim。ばっちりvimです。vimとautotoolsさえあればLinuxでのプログラミングは苦労しないと思います。まあ気が向いたらKDevelopとかEclipse使うともっと幸せになれるかもしれません。
そんなvimですが、大体のディストリでは標準ではいってます。素晴らしいですね。ということでみなさんLinuxに乗り換えて快適プログラミング環境を手に入れましょう。
#そういえばゐんどうずでもvimって使えるんだった。
コメント
http://www.vim.org/index.php
↑から自分に合うスクリプトを持ってくるともっと幸せになりますね。
Emacs は昔からエディタというより、メール、ニュースも使える
統合環境として有名ですね。これもVi系と同じく、カーソル移動など
キー操作が特殊な為、使う人を選ぶアプリケーションですけど。